ネムノキ
こんばんは!小雪です^_^
先日、平湯へ花売りにおじゃました際に発見したこちら
"ネムノキ"です。
最初に見た時、なんだこの可愛いフワフワしたものは!!と思いましたが、よくよく見てみると平湯のいたるところに咲いていました!
名前の由来は、この植物が夜になるとゆっくりと葉を閉じることから「眠りの木」→「ネムノキ」と呼ばれるようになったそうです。
おとぎ話のような由来と風貌がなんとも愛らしいですよね。。
花言葉は"歓喜" "胸のときめき"
ネムノキの漢名は「合歓木」
夜になると葉を合わせるように閉じる習性から、中国では夫婦円満の象徴とされているそうです◎
ネムノキ一本あるだけで凄くおめでたい雰囲気が漂っていて不思議な気分でした^o^
これからいよいよ秋になるにつれて、紅葉が始まりますね!
楽しみ〜〜(*゚▽゚*)