HOME › 2020年01月08日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

蝋梅(ろうばい)

こんばんは!
今日は、お店で見つけた可愛い蝋梅(ろうばい)について紹介します!










和名の「蝋梅(ロウバイ)」は、花びらが蝋(ろう)のような色で、また、臘月(ろうげつ、旧暦12月)に花を咲かせることに由来するといわれます。


花言葉の「ゆかしさ」「慈しみ」は、まだ花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむともいわれます。


ロウバイの基本種は、花の中心部が暗紫色で、その周囲が黄色です。栽培品種には素心蝋梅(ソシンロウバイ)、満月蝋梅(マンゲツロウバイ)、唐蝋梅(トウロウバイ)などがあり、よく栽培されているソシンロウバイは花全体が黄色になります。


これから春の花が続々入荷してくるのでとっても楽しみです(^^)(^^)