HOME › 2019年09月
タケノコト市 沢山の出会いに感謝です
昨日は 下呂市竹原で行われました
"タケノコト市"
無事終える事ができました( ´ ▽ ` )
心配された天気も 嘘のような晴れ間
暑いくらいの晴天
お陰で沢山の方が来てくださり
新しい出会いも沢山
本当に感謝でいっぱいです。
今回は 秋をイメージした商品展開を織り交ぜながら
パンパスグラスや白いお花のドライフラワーに 秋色のお花や葉を合わせて
雰囲気のある 柔らかな落ち着いた秋をイメージして







こちらのリースもお嫁に行きました

今回もご依頼を頂きまして入り口アーチの装飾をさせて頂きました
こちらもパンパスグラスとススキをたっぷり使って ふわふわな秋のイメージで
みなさん 沢山写真を撮って頂けて 嬉しかったです




ワークショップも沢山の方にお越し頂きました。
今回は細かい作業もあったりで 作成に時間のかかるワークショップでしたが、できた達成感は一杯で、皆さん 「楽しかった〜」と言って下さり、ご満足頂けた様で良かったです


こんな感じにアレンジされた方も
温かい人たちと
穏やかで 景色の綺麗な竹原地区
今回マルシェに参加させていただき 大好きな町になりました。
ご来場頂いた皆様 ありがとうございました。
高山からわざわざ来てくださった方、
中津川から来てくださった方、
新たな出会いに感激です。
それから
企画、運営されたスタッフの皆さん
参加されたテナントの皆さん
暑い中 お疲れ様でした
お声をかけて頂き感謝です。
ありがとうございました。
そして!!
続きましての10/19(土)は 三度目の出店になります 飛騨金山で行われる "カナマル"に出店します!
そちらに向けて また新たに商品製作に入る空の色です!!
ぜひぜひそちらでもお待ちしております

"タケノコト市"
無事終える事ができました( ´ ▽ ` )
心配された天気も 嘘のような晴れ間

暑いくらいの晴天

お陰で沢山の方が来てくださり
新しい出会いも沢山
本当に感謝でいっぱいです。
今回は 秋をイメージした商品展開を織り交ぜながら

パンパスグラスや白いお花のドライフラワーに 秋色のお花や葉を合わせて
雰囲気のある 柔らかな落ち着いた秋をイメージして







こちらのリースもお嫁に行きました


今回もご依頼を頂きまして入り口アーチの装飾をさせて頂きました
こちらもパンパスグラスとススキをたっぷり使って ふわふわな秋のイメージで
みなさん 沢山写真を撮って頂けて 嬉しかったです





ワークショップも沢山の方にお越し頂きました。
今回は細かい作業もあったりで 作成に時間のかかるワークショップでしたが、できた達成感は一杯で、皆さん 「楽しかった〜」と言って下さり、ご満足頂けた様で良かったです



こんな感じにアレンジされた方も

温かい人たちと
穏やかで 景色の綺麗な竹原地区
今回マルシェに参加させていただき 大好きな町になりました。
ご来場頂いた皆様 ありがとうございました。
高山からわざわざ来てくださった方、
中津川から来てくださった方、
新たな出会いに感激です。
それから
企画、運営されたスタッフの皆さん
参加されたテナントの皆さん
暑い中 お疲れ様でした

お声をかけて頂き感謝です。
ありがとうございました。
そして!!
続きましての10/19(土)は 三度目の出店になります 飛騨金山で行われる "カナマル"に出店します!
そちらに向けて また新たに商品製作に入る空の色です!!
ぜひぜひそちらでもお待ちしております


百段階段
こんばんは!小雪です^_^
先日お休みを頂き東京へ遊びに行ってきました!
ちょうどホテル雅叙園東京の東京都指定有形文化財である、百段階段にていけばなの展示がされていたので見に行ってきました◎
期間ごとに様々な流派が入れ替わりで各部屋にお花を活けているのですが、豪華な部屋にお花が飾ってある様は本当に圧巻でした。



展示も勿論見応えがありましたが、なんといっても各部屋の煌びやかさ、天井や柱も沢山の植物が彫られておりただただ感動でした。


普段見られない様な景色を見れてとても楽しかったです(^o^)
上を見上げると✩.*
おはようございます
エイミーです(o^^o)
空の色に初めてご来店してくださるお客様から聞く言葉が、
「上がすごい!」という言葉!笑
なぜかって、そう、空の色に入って上を見ると、ドライフラワーがたくさんあるのです
バラやかすみ草の花系から、ユーカリなどのグリーン系、中々見ないワイルドフラワー系もあったり。
そしてこの間、ふと上を見上げると、
私の好きなスポットを見つけました。

ライトの下にあり、照らされている、
《フィリカプルモーサ》
触るとフワフワ系なんですけど、透けて綺麗に!!!

色々悩んだり、つまづいたりした時は
たまーに上を見上げて、ドライフラワーたちに
癒されます
今日も皆様の来店お待ちしております
学びの時間。
おはようございます
先日の活け花のお稽古は

エニシダとスプレー菊の二種活けでした。
おしょうかは何度やっても難しいです。
でも、うまく活けれると嬉しいですね。
まだまだ、学ぶ事が多いですが楽しみたいと思います


先日の活け花のお稽古は

エニシダとスプレー菊の二種活けでした。
おしょうかは何度やっても難しいです。
でも、うまく活けれると嬉しいですね。
まだまだ、学ぶ事が多いですが楽しみたいと思います


月下美人。。
こんばんは!小雪です!
先日、ご紹介させていただいた月下美人が朝方咲いている!!
との連絡をもらい、出勤前に母と見に行ってきました!



写真で見ていると繊細で柔らかそうなイメージでしたが、生で見てみるとやはり多肉植物。花も葉も凄くしっかりしていて想像以上に力強く感じました。
開花が終わった花は下を向いて垂れていて、その姿も愛らしかったです♡
日本の気候では管理が難しいと言われていますが、こんなに沢山近くで見れてとっても嬉しかったです(^^)
タケノコト市開催中です







心配されたお天気にも恵まれ
朝から沢山のお客様にお越し頂いています

ワークショップも好評で
只今順番待ちの状態ですが、是非お声かけてくださいね
皆様のお越しをお待ちしております



平湯にて○○の大群!
こんにちは、エイミーです(o^^o)
先日平湯に花売りに行った時、道中を進んでいく我々の車の前方に、何かいる。。。
しかもたくさん。。。

なんと、お猿の大群がいるではないですか( °o°)!
1匹や2匹は見たことありますが、ここまでの大群は初めてで、轢かないように、ゆっくり進んでいくことに。。。

きっと木の実を探して山からおりてきたのでしょう。。。
あれ?モンキーパークじゃないよな? と
突っ込みながら別れをつげました(笑)
こんな近くで見れたー!!!

コザルがたくさんいて可愛くて癒されました
友人にブーケ
おはようございます。
こちらは、先日製作しました
クラッチブーケです。

新婦様は友人です。
持つところを想像しながら
丁寧に作りました。
当日のお写真もいただきましたが
とても素敵な笑顔で
綺麗な友人を見て
こちらまで幸せになりました。
末永くお幸せに。
こちらは、先日製作しました
クラッチブーケです。

新婦様は友人です。
持つところを想像しながら
丁寧に作りました。
当日のお写真もいただきましたが
とても素敵な笑顔で
綺麗な友人を見て
こちらまで幸せになりました。
末永くお幸せに。

旬。
おはようございます
昨日は奥飛騨へ花売りに行ってきました。
道中、コスモスやススキが咲いていて山々は紅葉がはじまり、すっかり秋の景色になってました。
花売りも終わりふと見上げた空。

栗が実り、栗の木の緑から見える空の青さが美しく癒しの空間でした。
時々、ふと見上げる空に季節を感じます

昨日は奥飛騨へ花売りに行ってきました。
道中、コスモスやススキが咲いていて山々は紅葉がはじまり、すっかり秋の景色になってました。
花売りも終わりふと見上げた空。

栗が実り、栗の木の緑から見える空の青さが美しく癒しの空間でした。
時々、ふと見上げる空に季節を感じます

タケキリからのタケノコトイチ
昨日は 気持ちの良い秋晴れの日でした

チョコミント号 竹薮に現る
竹の緑に映えます
いいね! チョコミント色^_^ (決して失敗作ではありません!!)
何故こんな所に、、?
結婚式で使う竹の器を作るために
(器から作らせて頂いています
オートクチュールなのです^ ^)
下呂まで少し足を伸ばして
竹を切りに行って来ました。


社長は 切り出し
私はせっせと運ぶ

必要分切れました

なんとも
本当に自然が綺麗なところで、、
時間がゆっくりと流れている感じです、、
ここは下呂市の竹原地区
実は今週末に空の色も参加させて頂くマルシェ "タケノコトイチ"が行われる場所
この竹藪はタケノコトイチの主催者でもある アクセサリー作家のpetits pois(プティ ポワ)さんのお宅の竹藪。
ご縁に感謝です
そして

こちらがその会場となる "乗政公民館"
(フラワー空の色インスタより)
会場下見がてらの竹切り^_^
こういう計画の立て方は さすが社長さん
そして 会場視察の後は、、
会場隣のカフェ "はちちゃ"さんへ
とっても可愛いカフェです





トイレに向かう廊下もオシャレ
ドライも上手に飾ってありました

空の色でお作りしたリース発見!
可愛く飾ってくださっていて嬉しい限りです。
店内イロイロセレクトが可愛くて!
写真沢山撮ってしまいました
こちらのお店、
実は petits petitさんのお店なのです!!
アクセサリー作家さんをしながら
カフェも
優しく柔らかい雰囲気のpetits petitさんですが、多才でとってもパワフル。
でもそれをあまり表に出されない
ステキな方でした(*´∀`*)
いよいよ今週末の
" タケノコトイチ " です

皆さん 遊びにいらしてくださいね〜

チョコミント号 竹薮に現る

竹の緑に映えます

いいね! チョコミント色^_^ (決して失敗作ではありません!!)
何故こんな所に、、?
結婚式で使う竹の器を作るために
(器から作らせて頂いています

下呂まで少し足を伸ばして
竹を切りに行って来ました。


社長は 切り出し
私はせっせと運ぶ

必要分切れました


なんとも
本当に自然が綺麗なところで、、
時間がゆっくりと流れている感じです、、
ここは下呂市の竹原地区
実は今週末に空の色も参加させて頂くマルシェ "タケノコトイチ"が行われる場所

この竹藪はタケノコトイチの主催者でもある アクセサリー作家のpetits pois(プティ ポワ)さんのお宅の竹藪。
ご縁に感謝です

そして

こちらがその会場となる "乗政公民館"
(フラワー空の色インスタより)
会場下見がてらの竹切り^_^
こういう計画の立て方は さすが社長さん

そして 会場視察の後は、、
会場隣のカフェ "はちちゃ"さんへ
とっても可愛いカフェです






トイレに向かう廊下もオシャレ
ドライも上手に飾ってありました

空の色でお作りしたリース発見!
可愛く飾ってくださっていて嬉しい限りです。
店内イロイロセレクトが可愛くて!
写真沢山撮ってしまいました

こちらのお店、
実は petits petitさんのお店なのです!!
アクセサリー作家さんをしながら
カフェも
優しく柔らかい雰囲気のpetits petitさんですが、多才でとってもパワフル。
でもそれをあまり表に出されない

ステキな方でした(*´∀`*)
いよいよ今週末の
" タケノコトイチ " です

皆さん 遊びにいらしてくださいね〜
