HOME › 2019年01月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

幸せのお裾分け

皆さんこんにちは☺

こ、こたつから抜け出せません…ジャミラ中谷です。

先日担当させて頂きました婚礼です。
赤と白を中心に和風を意識しました。
メインバックもかわいらしいぼんぼりです。



隠れミッキーさん発見!

打ち合わせに行かせていただいた所、
新郎さんのお顔に見覚えが…
中学時代に一緒に白球を追いかけ
青春時代を過ごした後輩でした

何十年ぶりに顔をあわせましたが
久しぶりに会えて、担当させて頂きましてありがとうございました。

お幸せに  

女二人旅


こんにちは、エイミーです(o^^o)


先日のお話ですが、お休みをいただいたので母と石川県金沢市まで女二人旅をしてきました。




ひがし茶屋街に、金沢駅、近江町市場。。




夜は人気のあるおでん屋さんに!


金沢おでん、初めて食べましたが、お酒と合ってとても美味しかったです(o^^o)


長年、母は祖父母の介護をしてくれて、本当に尊敬しています。
中々面と向かってお礼は言えず、逆に喧嘩になる始末で反省ばかりです。。。(-_-;)
少しでも感謝の気持ちと、気分転換になれば、と全部私が計画して連れていきました!


美味しいものたくさん食べたり
買い物したり、
非日常を味わえたようで、母の笑顔がたくさん見れて嬉しかったです(o^^o)


今後祖父の介護がまだ続きますが、私も手伝いながら母の力になれるように、と思います。




  

「冬の情景」

おはようございます

先日、社内で写真コンテストが開催されました。
テーマは「冬の情景」

アイデア、構成、光の入れ方など写真のクオリティなどかテーマにあっているか、写真のクオリティを上げる事を目指すコンテストです。

わたしの作品はこちら



タイトル「一緒にあったまろ」

奥飛騨の旅館さんの入り口前にある囲炉裏があったかくて寒い冬の癒しの空間になってたので、思わず撮った一枚です。

普段は何も考えず通り過ぎてしまってる場所にも季節がちゃんと流れてるのだなって、このコンテストをやってみて改めて感じる事ができました。

ちなみに、わたしが撮った「冬の情景」をもう一枚。



タイトル「飛騨、冬のご馳走」

古民家のテーブルに飾ってあった、土から掘り出されたままの赤カブです。
赤カブを見ると幼い頃母が、冬になると玄関先で寒い中白菜や大根、赤カブを大きな漬け物樽に切っていれ漬け物を作っていたのを思い出します。

お花屋さんに入社してからたくさんの写真を撮るようになりましたが、まだまだクオリティはイマイチです。
これからも素敵な商品を作り、素敵な写真を撮り皆様に見ていただけるように日々勉強ですね。

努力します



  

空気の澄んだ朝





こんばんは!小雪です(^^)



ある日の朝まだ電気の付いていない店頭に入ったら、朝の陽の光が射し込んで綺麗だったので思わず🎥






雪が積もっている天気の良い朝は空気も澄んでいて気持ちが良いですよね(*´-`)



先日、フローラさんのブライダルフェアにてナチュラルな雰囲気のテーブルを担当させて頂きました!





長年お庭に放置されているバスケットから草花が生えてきちゃった様子をイメージしました◎

自分の思うように自由に作らせて頂き凄く楽しかったです(^o^)



もっと色々な提案が出来るよう頑張ろうと改めて思えました!




明日も店頭でお待ちしております(*^^*)


  

2019*2/10 ワークショップ開催




昨日からご紹介させて頂いていますフレッシュミモザのキャンドル&リースのワーショップ


早速お申し込みを頂いております
ありがとうございます




キャンドル作家の@mori_no_candle さんとのコラボワークショップです。

ミモザリース(直径約20cm)とミモザキャンドル 2つの作成をします




日時 2月10日(日)
時間 14時〜(約2時間)
場所 @cafe_tre3 さん(前回と同じ)
定員 15名様
参加費 5,500円/1人
(含まれるもの ミモザリースとミモザキャンドルの材料費、講師料、カフェ、スイーツ付)
持ち物
あれば花切りハサミ、マイバック、エプロン(もしくは汚れても良い服装で。ミモザが付きます)


ミモザの入ったキャンドルと ミモザで作るリース どちらも作れる贅沢なワークショップです。 両方作れてお茶とお菓子も付いてくる。多分この価格 とってもお値打ちです



別々に飾っても可愛いですが、一緒に飾るとさらにさらに可愛いです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡







@mori_no_candle さんはいろいろなお花をキャンドルに入れて作られる作家さんで
その作るキャンドルはとっても繊細で優しいんです。
私もこっそりキャンドル作り 参加してしまおうかと、、(*´∇`*)



今回のキャンドルはソイキャンドルを使われるそうです。

以下、森のキャンドルさんより
「植物由来の大豆ワックスでできたキャンドルは有害物質を含まないため、体にも環境にもとても優しいキャンドルです。燃焼時間が長く、空気清浄作用もあると言われています。見た目は乳白色でクリーミーな質感がとても可愛いキャンドルです」



ミモザはフレッシュを使います。春の香りと鮮やかな黄色は、春の訪れを一足早く感じて頂けることと思います。






またバレンタインデーにも近いので、男性のご参加も是非お待ちしております!手作りで作られたミモザリースとキャンドルは、きっとプレゼントに喜ばれることと思います。申し込み時にお伝え頂ければ、当日にラッピングをサービス致します。



お申込みは
フラワー空の色
0577322422
もしくはインスタメールやHPメールから
@mori_no_candle さんのインスタからも受け付けております
会場のcafetreさんでは受け付けておりませんのでお気を付けください


お席 埋まってきていますので、気になる方はお早めのご連絡をお待ちしています
  

ミモザワークショップ

昨年からずっと温めていたイベントがついに決まりました!




@mori_no_candle さんとのコラボワークショップをおこないます

ミモザリース(直径約20cm)とミモザキャンドルのワークショップ(同時開催)




日時 2月10日(日)
時間 14時〜(約2時間)
場所 @cafe_tre3 さん(前回と同じ)
定員 15名様
参加費 5,500円/1人
(含まれるもの ミモザリースとミモザキャンドルの材料費、講師料、カフェ、スイーツ付)
持ち物
あれば花切りハサミ、マイバック、エプロン(もしくは汚れても良い服装で。ミモザが付きます)

2つのワークショップを同時におこないますので、とてもお値打ちな内容なんです。(どちらかを選ぶ訳では無いです)

キャンドルはソイキャンドルを使います。




以下、森のキャンドルさんより
「植物由来の大豆ワックスでできたキャンドルは有害物質を含まないため、体にも環境にもとても優しいキャンドルです。燃焼時間が長く、空気清浄作用もあると言われています。見た目は乳白色でクリーミーな質感がとても可愛いキャンドルです」

ミモザはフレッシュを使います。春の香りと鮮やかな黄色は、春の訪れを一足早く感じて頂けることと思います。




またバレンタインデーにも近いので、男性のご参加も是非お待ちしております!手作りで作られたミモザリースとキャンドルは、きっとプレゼントに喜ばれることと思います。申し込み時にお伝え頂ければ、当日にラッピングをサービス致します。

フレッシュミモザはゆっくりと色が抜けていきます。今の時季は乾燥していますので、色抜けは早いと思います。玄関のドアに掛けられる場合は、ドアの開け閉めにより若干花が散ることがございます。

お申込みは
フラワー空の色
IG flower_soranoiro
0577322422
もしくはインスタメールやHPメールから。

森のキャンドル
IG mori_no_candle
さんのインスタからも受け付けております。

会場のcafetreさんでは受け付けておりませんのでお気を付けください


すでに事前のお申込みもあり、お早めにお申込みをお願い致します。





#ワークショップ #ミモザリース #フレッシュミモザ #キャンドル #ミモザキャンドル #2つのワークショップ #森のキャンドル #フラワー空の色 #コラボワークショップ #ソイキャンドル #春の香り #mimosa #mimosawreath #workshop #soycandles #お早めにお申込みください #定員15名様 #何度も打ち合わせを重ねたイベントなんです #この機会に是非  

オープン❗

皆さん、こんにちは

最近冷えるのか、腰がピリッと痛くなる
ジャミラ中谷です。

先日オープンしました

刃物専門店
『是ノ刃konoha』さんのご紹介!




刃物なら任せろ!な感じの店内❗


こんな可愛い、カッコいい包丁なら毎日の料理も楽しくなるでしょう

爪切りなんか友人が使用したら、他の物は使えないと
言っておりました❗

外観もお洒落でお店の方も親切でした!
是非一度…いえいえ何度でも足を運んでみてください。

『是ノ刃konoha』
高山市下三之町115番地
TEL0577ー70ー8377
定休日 火曜日、水曜日


今日も元気に
イエーイ  

飛騨高山美術館 Wedding Fair

昨日 飛騨高山美術館にて ウェディングフェアが開催されました。


会場内の装花を飾らせて頂きました。


○挙式会場










○披露宴会場 room,1






温かい色合わせの装花に。
花束タイプのゲスト装花はお持ち帰り頂いた後 そのまま飾れるので可愛いです。






room,2










対面式の長テーブルは向かい合う方、隣の方との距離が近いので、お話がしやすい良さがあります。
スモーキーなグリーンをメインに
シンプルで低めのアレンジでナチュラルな雰囲気を作っています。







○マッキントッシュティールーム

外光の降り注ぐカフェはイングランド北方、スコットランドのデザイナー
チャールズ・レニー・マッキントッシュのデザイン。

少人数のアットホームなパーティ、家族婚におすすめの場所です。





今回は和モダンな雰囲気に。







○ フォトブース

ゲストの方の待ち時間の記念撮影や新郎新婦との思い出の写真撮りにおススメです






こちらはこのまま新郎新婦の座る高砂席にもできます。



美術館は 美術品を美しく見せる場所なだけに、結婚式場の様な装飾はありませんが、
装飾が無いが故にオリジナルなウェディングを作りやすい場所でもあります。



飛騨高山美術館
高山市上岡本町1-124-1
ウェディング専用ダイヤル
0577-35-3534






空の色では お二人だけの結婚式をお作りするお手伝いをさせていただたいております。
お二人らしいエピソードなどを伺いながら 会場のイメージを作っていきます。

空の色と一緒に お二人の夢を叶える結婚式を作っていきましょう

  

幸せの橋渡し

おはようございます、エイミーです(o^^o)


先日、結婚式で使用するリングピローを、お花で飾ってほしい、とご注文いただきました。

ドレスのカラーに合わせたプリザーブドフラワーやドライフラワーを、リング状のベースに付け、バスケットに合わせました。





リングピローの始まりは、古代エジプト。
装飾された枕状の物に宝石などをのせていたそう。やがてヨーロッパの結婚式で指輪交換が行われるようになり、ピローの上にのせて運ぶようになったことが由来だそうです。


そして、結婚式で使ったリングピローが、産まれてくる赤ちゃんのファーストピロー、つまり、赤ちゃんの枕として使うと、ずっと幸せになれるそうです(*´˘`*)♡


幸せな結婚式に使われ、その後に赤ちゃんまで繋がる、、、愛と幸せが継がれ伝わるなんてとても素敵ですね♡




皆さんの幸せのお手伝い、ぜひ空の色でさせてください(*^^*)


素敵なお二人の元へ届いたかな。。。♡


  

発見!




おはようございます!小雪です(^^)




とある昼間外に出ていて、何か気配がするな〜とよく見てみたら、、、






じゃん!







恐竜の手の様なアイビーが!!


いつもちゃんと見ていなかったのですが、気がついたら店の庭にあるアイビーが、手の様に元気に壁を這っていました!


思わずパシャり



なんだか物凄く癒されました(*^^*)





今日も一日元気に頑張りましょう(^o^)